• ホーム

  • 自己紹介

  • 料金

  • スケジュール

  • よくある質問

  • お問い合わせ

  • ブログ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    Dave Talsma English

    仙台の英会話講師&翻訳者

    デイブ

    タルスマ

    Dave Talsma
    • 2018年1月26日
    • 2 分

    The book

    久しぶり〜 仙台のプライベートな英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 今日は一つのイディオムについて話したいと思います。 「by the book」 「by the book」は使い方によって意味が微妙に変わります。第1の使い方はやり方に関して使います。「do it by the book」って言うと「マニュアル・レシピ・従来のやり方通りにやる」という意味になります。例えば: I always make pizza by the book いつも普通のピザを作る。(変わったピザを作らない) I do my taxes by the book. 必ずきちんと確定申告をする。 I set up my stereo by the book but no sound comes out of my speaker. ステレオを説明書通りにセットアップしたのにスピーカーから音が出ない。 第2の使い方は人の性格に関して使います: 「He is very by the book.」=「彼はとても真面目・彼はいつも規
    閲覧数:77回0件のコメント
    Dave Talsma
    • 2017年12月9日
    • 1 分

    天気の下

    こんにちは〜 仙台のプライベートな英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は:Idioms 今日はこの寒い時期に適切なイディオムについて話したいと思います。 Under the weather 意味はわかりますか?どういう意味だと思いますか?ヒント: My son is under the weather. 直訳すると「息子は天気の下に居る」という意味になります。無意味でしょう? 「under the weather」は「sick」と同じ意味になります。日本語でいうと:風邪を引いた 意外と言われているので覚えた方がいいと思います。ちょうど今自分の周りの人は「under the weather」な方が多い(息子含めて)ので今日の話題にしました。 何故英語で「天気の下」は「風邪をひいた」という意味になるかわからないけど、日常的な英語です。 例文: I’m feeling a little under the weather, I think I’ll go home early. 体調が悪いです。そろそろ帰りたいとおもいます。
    閲覧数:18回0件のコメント
    Dave Talsma
    • 2017年11月26日
    • 1 分

    You Can Say That Again

    こんにちは〜 仙台のプライベートな英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は:Idioms 今日は一つのイディオムについて話したいと思います。 You can say that again. 皆さんは聞いたことがありますか?直訳すると… 「それをもう一回言ってもいい。」 どういう意味でしょう?会話の中に見ましょう。 A: That ramen was really good! (あのラーメンは本当に美味かった!) B: You can say that again! (そうだよねー!) 意味は「私もそう思う・賛成・同意」ということなんです。すなわち「自分も思っているから今言ったことを二人分言えばいい」見たいな表現です。「」はいいことの返事としても悪いことの返事としても使えます。説明が微妙だと思っているなら、下の例文を見て下さい。 例文: C: John’s attitude is always so bad. He’s such a jerk. D: You can say that again. E: These r
    閲覧数:13回0件のコメント
    Dave Talsma
    • 2017年11月22日
    • 1 分

    Animals

    こんにちは〜 仙台のプライベートな英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は:Idioms 英語には動物が入っていて形が決まっているイディオムは沢山あります。その決まっている形は「as 形容詞 as a 動物」。意味は「何々の動物と同じ位ホンヤララ」ということです。説明わかりましたか?微妙?すみません。下の例文と説明を見ましょう。 1. As blind as a bat = can’t see well = 視力が非常に悪い(コウモリと同じ位) 例文:Without my glasses, I’m as blind as a bat. 2. As sick as a dog = very sick = 体調が凄く悪い 例文:I was as sick as a dog yesterday so I didn’t go to work. 3. As dumb as an ox = very dumb = 頭が良くない。(丑と同じ位) 例文:Why did you ask Tom? He’s as dumb as an ox. 4.
    閲覧数:15回0件のコメント
    Dave Talsma
    • 2017年11月20日
    • 2 分

    The Bush?

    こんにちは〜 仙台のプライベートな英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は:Idioms 今日は久しぶりにイディオムについて話したいと思います。 Beat around the bush これって聞いたことがありますか?直訳すると「しげみの周りを叩く」ということになります。おかしいですね。本当の意味は「遠回しに言う」・「言いたいことを直接言わない」ということです。 ということで、何故「beat around the bush」はそういう意味だと知っていますか?昔の人は鳥を狩りに行った時、しげみから鳥を出す為に誰かがそのしげみの周りを棒で叩いたりして、待っている狩り人がしげみから逃げる鳥を捕まえます。それで、鳥を捕まえるのメインイベントでしげみを叩くことはその前のことです。 なので、「don’t beat around the bush」は「早く言いたいことを言って下さい」という意味になります。別に失礼な表現ではないので色々な場面で使えます。 例文: 社長:There’s something I’d like to talk t
    閲覧数:10回0件のコメント
    Dave Talsma
    • 2017年10月26日
    • 1 分

    Pain / Gain

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 今日は英語の勉強に適するイディオムを一つ紹介したいと思います。 「No pain, no gain」 見た目から意味わかります?直訳すると「痛みなし、得なし」になります。つまり、「痛みが無いと、勝ち得ることができない」。基本的に夢を叶うには、辛い時もあるということですね。この表現は頑張り屋に言われたり、やる気が足りない人に言ったりすることが普通です。 例文: A: I hate studying Kanji. It’s so boring. B: No pain, no gain. You have to memorize a lot, but living in Japan is much easier if you can read. C: Are you still writing your blog everyday? D: No pain, no gain. It’s important to my website and my
    閲覧数:40回0件のコメント
    Nutshell
    Dave Talsma
    • 2017年10月6日
    • 2 分

    Nutshell

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 今日も一つのイディオムについて話したいと思います。今日のイディオムはもし会話の中に聞いたらわかりやすいと思いますが、説明を聞くとそんなにわかりづらいと思いません。そのイディオムは: 「in a nutshell」 例えば:In a nutshell, Romeo and Juliet is about two lovers that commit suicide. 皆さんわかりましたか?わからないでしょう?なんでナッツのからと思っていますか? 「in a nutshell」は話しをまとめる時に言います。それで上の例文は「話しをまとめると、ロメオとジュリエットは自殺をする恋人二人の話し。」という意味です。このイディオムになんでナッツが入っているかわからないですけど、普通に使われています。似ている日本語の表現はおそらく「要するに」又は「つまり」だと思っています。 例文: A: I've been unhappy for a long time.
    閲覧数:20回0件のコメント
    Disappointment
    Dave Talsma
    • 2017年10月5日
    • 1 分

    Disappointment

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 今日「がっかり」について話したいと思います。英語ではちょっと変わっているイディオムがあります。意外と使われているので教えたいと思っていました。 「rain on your/my parade」= 「がっかりさせる・がっかりする」 直訳すると「あなたのパレードに雨を降らせる・自分のパレードに雨が降る」おかしいでしょう? 普段、人がワクワクしたり自慢したりしてがっかりする・させる時に使います。微妙な説明こもしれませんが、例文を見てみると皆さんはもうちょっとニュアンスを把握出来ると思います。 例文: 友A: I'm so excited about going to the concert tonight! 友B: I'm sorry to rain on your parade, but it was canceled... 同僚C: The boss' announcement really rained on my parade. I wa
    閲覧数:20回0件のコメント
    Better Than Nothing
    Dave Talsma
    • 2017年10月3日
    • 1 分

    Better Than Nothing

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 今日は積極的なイディオムについて話したいと思います。そのイディオムは… 「It's better than nothing.」 皆さんは意味がわかっていると思いますが、一応直訳しましょう。日本語で言うと「無いよりまし」という意味なんです。使い方は簡単。相手が消極的なコメントを言う時に使います。イディオムの「nothing」を「not having 何々」に変えても大丈夫です。「not having 何々」は「何々が無いまま」という意味です。 例文: A: I bought ten JUMBO lottery tickets and I only won 300 yen. B: It's better than nothing. C: I only ate a piece of toast and three grapes for breakfast. D: I guess that's better than not having brea
    閲覧数:28回0件のコメント
    Dave Talsma
    • 2017年9月24日
    • 1 分

    気がする

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は:Idioms 今日「気がする」について話したいと思います。皆さんは英語で何と言うか知っていますか? 「I've got a feeling (that)...」 使い方は非常に簡単です。ただ文章の頭に「I've got a feeling (that)...」を付けることで「ホンヤララの気がする」と言う意味が表現されます。文法的に「I have a feeling (that)...」もありですけど、普段使われているのは「I've got...」の方です。「I've got a feeling (that)...」はよく将来のことを予想している時に使います。 例文: 1. I've got a feeling that my boss is going to be late today. 「今日社長が遅れる気がする。」 2. I've got a feeling my girlfriend is cheating on me. 「彼女がウワキをしている気がする。」 3.
    閲覧数:13回0件のコメント
    Stick With It
    Dave Talsma
    • 2017年8月12日
    • 1 分

    Stick With It

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 今日は「stick with〜」について話したいと思います。「stick with〜」は今までのままで続くという意味になるので、色々な場面で使えます。 状況が大変な時に使うと「耐えて続く」見たいな意味になります。 物事に対して使うと「これでいい、違うのに代えない」 例文: Recently, I started doing Japanese archery. It's difficult but I'm going to stick with it 「最近弓道を始めた。難しいけど続くつもり」 A new iPhone just came out but I'm going to stick with my old one. 「新しいiPhoneが出たけど今の古いやつのままでいい。」 Let's stick with Bob's plan. It's the most efficient. 「ボブさんの計画のままで続きましょう。一番効率的だ
    閲覧数:16回0件のコメント
    Help Yourself
    Dave Talsma
    • 2017年8月10日
    • 1 分

    Help Yourself

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 皆さんは「Help yourself.」と聞いたことがありますか?なければ、どういう意味だとおもいますか?言葉自体を見ると、「help」= 「手伝う/助ける」、「yourself」= 「自分」 ということで、「自分に手伝う」という意味だと思ってしまうかもしれないけど、本当 意味は全然違います。意味は「どうぞ」/「頂いて下さい」/「ご縁量なく頂いて下さい」 お客さんに飲食物を差し上げる時に「Help yourself.」又は「Help yourself to (飲食物)」。友達や家族にも普通に使えます。 例文: ・ There is some wine in the fridge. Please help yourself. ・Please help yourself to some cookies. ・While you're staying with me feel free to help yourself to anything in
    閲覧数:36回0件のコメント
    Emotions
    Dave Talsma
    • 2017年8月3日
    • 1 分

    Emotions

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 皆さんは知っているかもしれませんが、もう一度言っておきます。私は日本のマンガをたまに読みます。私には勉強になるので、英語のコミックをオススメします。 ところで、マンガやアニメにはある表現をよく見ます。その表現は「いい加減にしろ!」。特に格闘マンガとかに出ます。今日、「いい加減にしろ」の英語バージョンを説明したいと思います。 英語では 「Get ahold of yourself」 「Get ahold of 〜 」は「〜に捕まえる」という意味がします。それで「Get ahold of yourself」は「自分を捕まえろ」又は「自分を抑えろ」ということです。 例文; A: I can't believe he did that! I'm gonna kill him! B: Get ahold of yourself! We'll never catch him. C: No! I can't do it! I'm too scared! D
    閲覧数:14回0件のコメント
    Dave Talsma
    • 2017年7月25日
    • 1 分

    Guess what

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 今日は相手に何かを伝えたい時によく使われている表現について話したいと思います。 その表現は「Guess what.」 日本語には似ている表現はおそらく「ねぇ、聞いて」 使い方も一緒です。ただ「Guess what.」と言われたら「What?」と返事しないといけません。 例文: A: Guess what. B: What? A: I got a pet capybara. C: Guess what. D: What? C: I got tickets to see that new movie. E: Guess what. F: What? E: I think I'm actually a woman in a man's body. That's it! #Idioms
    閲覧数:12回0件のコメント
    Rumors
    Dave Talsma
    • 2017年7月20日
    • 1 分

    Rumors

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 今日、うわさについて話したいと思います。英語では噂を言う時によくある表現を使います。その表現は「Rumor has it (that)...」。意味は「うわさによれば…」 例文: Rumor has it they're going to open a Taco Bell in Sendai. うわさによれば仙台でタコベルを開くんだ。 Rumor has it he's going to be fired. うわさによれば彼は首になる。 Rumor has it his children are not actually his. うわさによれば彼の子供達は彼のではない。 That's it! #Idioms
    閲覧数:14回0件のコメント
    Oysters
    Dave Talsma
    • 2017年7月14日
    • 1 分

    Oysters

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 今日、少し不思議な表現について話したいです。皆さんは「The world is your oyster.」と聞いたことがありますか?変に見えるけど、実は珍しくない表現です。直接訳すとこうなってしまう:「世界はあなたの牡蠣だ。」 どういう意味でしょうかね?この表現は元々シェークスピアの演劇から来ました。その演劇にはキャラクターAはキャラクターBに「あなたにお金をちょっとも貸さない」と言ったら、キャラクターBはこう返事しました:「世界は俺の牡蠣なので、剣で刺して開く」 演劇にははかなり暴力的な感じがしますが伝えたいことは明らかです。この表現は「物が欲しければ動力して取ればいい。」や「やりたいことがあればやればいい。」のようなニュアンスがします。簡単に言うと「世界はあなたの思いのまま」 That's it! #Idioms
    閲覧数:17回0件のコメント
    Small World
    Dave Talsma
    • 2017年7月2日
    • 1 分

    Small World

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 今日生徒さん(Kさん)と話していました。Kさんの職場は私の奥さんの両親の家にすごく近いと一緒にわかった時、Kさんは「世間が狭いですね。」と発言しました。英語で何と言うか皆さん知ってますか? It's a small world. と言います。本当にそのままです。今度ディズニーへ行って、この奴らと会うと 「世間が狭い」と言う表現は英語で「It's a small world」と言うんだと覚えていて下さい。 That's it! #Idioms
    閲覧数:15回0件のコメント
    Dave Talsma
    • 2017年6月19日
    • 1 分

    Manners

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 皆さんはマナーは良いですか?皆さんは外人の俺よりきっと礼儀が正しいと思います。ところで、今日、マナーに関してのイディオムを話したいです。アメリカ英語ではマナーを気をつけた方がいい時に少し変わったイディオムを使ってもいいです。そのイディオムは: 「Mind your P's and Q's」 このイディオムには「mind」は「気をつけて」という意味ですね。で、なぜPとQ?と思っていますか?PとQを小文字で書くと非常に似ています(pとq)。それで意味は「pとqを間違いないように気をつけて」ということですね。ニュアンスは細かいことまでマナーを気をつけて下さい。元々子供に言うことでしたが自分にも大人にも使っても大丈夫です。 例文: 1. I'm going to have dinner with my boss tonight. I need to mind my P's and Q's. 2. 子: Can I have dinner at my frien
    閲覧数:21回0件のコメント
    Dave Talsma
    • 2017年6月16日
    • 1 分

    The Midnight Oil

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 今日紹介したいイディオムは… 「Burning the midnight oil」 日本語にすると… 「真夜中の灯油を燃やす」 でどういう意味でしょうかね?昔、電気時代の前、人は夜に暗い部屋を照らそうとしたらオイルランプを使っていました。そして、遅くまで部屋に引きこもって働くと灯油をいっぱい使ってしまうのは当たり前でしたね。それで、「Burning the midnight oil」は夜遅くまで一生懸命働くということです。 例文: A: I'm a little tired. I was up until 1am burning the midnight oil. B: Why don't you take nap? That's it! #Idioms
    閲覧数:12回0件のコメント
    Dave Talsma
    • 2017年6月8日
    • 1 分

    Easier said than done

    こんにちは〜 仙台のプライベート英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 数年前に私が所属していた英会話スクールにトライアルレッスンの為に英語初心者の人が来ました。私は必ずトライアルレッスンには「Why do you study English?」又は「Why do you want to study English」と聞きます。聞いたら彼はこう答えました: ただTOEIC700点を貰えばプロモーションが可能になります。ええっ⁈私が頭の中に思ったのは「Easier said than done!」 皆さんは意味わかりますか?そうです!「言うは易く行うは難し」という意味です。 例文: A: If I keep practicing, I'm sure I can skateboard in the Tokyo Olympics! B: Easier said than done! That's impossible. You're just a beginner! C: If I can marry a good-lookin
    閲覧数:17回0件のコメント
    1
    2

    © 2017 by Dave Talsma. | Sendai Japan | dave@dave-eigo.com

    • Instagram Social Icon