こんにちは〜 仙台のプライベートな英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は:One-point English 今日は私の今までの生徒の中に何人も間違えたことについて話したいと思います。 教える / teach 日本語の「教える」と英語の「teach」は使い方が場面によってちがいます。「教える」は教科・やり方・技術・情報・ニュース・伝えたいことなどを説明したり言ったりする時に「教える」と言うでしょう? その一方、英語の「teach」は教科・やり方・技術などと一緒に使うけど、情報・ニュースなどを伝えたい時に「teach」を使いません!そういう時に「tell」・「let know」を使います。例えば「着くと教えて。」と英語で言いたい時に「Teach me when you arrive」じゃなくて「Tell me when you arrive.」・「Let me know when you arrive.」の方が正しいです。 例文: 彼の名前をもう一回教えて。 Tell me his name again. 息子に英語を教えたい。 I want to teach my son English. ここまでの行き方を教えてもらった。 I was told how to come here. パーティに来れるか後で教えて下さい。 Let me know if you can come to my party. Teaching children is tough. 子供に教えることは大変。 上の例文を見て区別出来ましたか?これから、「tell」・「let know」を使おうとして下さい。 That’s it!
top of page
検索
最新記事
すべて表示こんにちは〜 仙台のプライベートな英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は:One-point English 今日は「懐かしい〜」について話したいと思います。辞書で「懐かしい」を調べると「nostalgic」という言葉が出てきます。意味が合っていますが「nosta...
久しぶり〜 仙台のプライベートな英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: Idioms 今日は一つのイディオムについて話したいと思います。 「by the book」 「by the book」は使い方によって意味が微妙に変わります。第1の使い方はやり方に関し...
こんにちは〜 仙台のプライベートな英会話講師&翻訳者デイブです。 今日の話題は: One-point English 皆さんは「crush」と聞くとどういう意味だと思いますか?辞書で調べてみると「潰す」などが出てきますが、一番多い使い方は意味が全然違います。よく名詞とし...
bottom of page